人には知られたくない「脇毛」。
普段からお手入れをしている人も多いのではないでしょうか。
しかしその結果、脇が黒ずんでしまったのでは意味がありません。
そこで、脇の処理が原因でできてしまった黒ずみを治す方法について解説します。
黒ずみが定着してしまわないよう早めにケアをしていきませんか?
脇の黒ずみの原因
脇の黒ずみの原因は3つほど考えられます。
- 穴汚れ
- 色素沈着
- 埋没毛
毛穴汚れが原因の脇の黒ずみ
1つ目は毛穴汚れが原因のもの。
これは毛穴に詰まった皮脂が酸化し、黒ずんでしまうものです。
毛穴の詰まりが原因の黒ずみですが、毛穴に詰まるのは脇から分泌される皮脂だけではありません。
下着や服の繊維やほこり、石けんやボディソープの残り、脱毛ワックスの残りなども毛穴に詰まります。
特に、毛抜き直後は毛穴が開いているため汚れが入り込みやすく、溜まった汚れを取り除く前に毛穴が閉じてしまうと黒ずみとして残ってしまうことになります。
脇がよく洗えていないことなどが原因です。
また、脇の汗やニオイを気にして制汗剤を使いすぎるのも、汗腺をふさがって黒ずみのもとになることも。
使用する頻度に注意しましょう。
メラニン色素沈着による脇の黒ずみ
2つ目はメラニン色素の沈着によるもの。
摩擦による刺激などがきっかけで、脇の皮膚が色素沈着を起こしてしまった状態です。
脇はもともと擦れることが多く、刺激を受けやすいパーツです。
しかも脇毛の自己処理には欠かせないカミソリや電気シェーバー、毛抜きなども、脇の皮膚にダメージを与えます。
メラニン色素が沈着するのは皮膚の防御反応で、皮膚が傷ついたり危険な状態にさらされたりしたときに、メラノイド細胞が余分にメラニンを作り、肌を守ろうとするため起こります。
そのためムダ毛の自己処理を頑張っている人ほど色素沈着が起きやすいのです。
他にも下着や服の摩擦や熱、乾燥なども肌にダメージを与えることなので、黒ずみの原因になります。
特にタイトな服や下着は脇の皮膚に刺激を与えやすいので、気になる場合は少しゆとりのある服や、締め付けすぎない下着などを選びましょう。
埋没毛による脇の黒ずみ
3つ目は埋没毛によるものです。
これは毛穴の中でムダ毛が成長してしまうものです。
毛抜きなどでムダ毛を抜くような処理をしてしまったときに起こります。
ムダ毛の自己処理が脇の黒ずみを招く
これら3つのうち、色素沈着と埋没毛は、ムダ毛の自己処理がきっかけで起きるケースが多く見られます。
脇の黒ずみは、これまでのお手入れが間違っていたサインです。
気になる人ほど、自己処理からプロの脱毛に切り替えた方がいいかもしれません。
多くの医療脱毛クリニックで採用されている脱毛方法は、肌へのダメージを抑えつつ、脱毛を進めることができます。
次第に自己処理の必要もなくなってくるので、肌が受けたダメージも回復します。
肌が元気になれば自然とメラニン色素や古い角質が排出され、黒ずみの解消に自然とつながる可能性があります。
自己処理によるわき脱毛が黒ずみができる原因
わき脱毛によって黒ずみができないようにするためには、肌に刺激を与えない処理方法を選ぶことが大事です。
黒ずみを防ぐなら、少なくとも毛抜きで抜く方法はやめてください。
自分では生えているところが見えにくい脇の毛を1本1本毛抜きで抜くのは難しく、力を入れずに毛根から抜き去ることなどなかなかできません。
間違えて毛の生え際の皮膚をつまんで引っ張ってしまったら、肌が傷つき、ますます黒ずみができる原因になってしまいます。
カミソリで剃る場合はシェービングジェルを使い、空いているほうの手で皮膚のたるみを伸ばすようにして剃ります。
シェーバーで剃る場合もシェービングジェルを使い、肌への負担をできるだけ減らします。
脱毛ワックスでの脱毛もやめてください。
脱毛ワックスで脱毛すると、皮膚表面の角質層も毛と一緒にはがれてしまうため、黒ずみやすくなります。
家庭用脱毛器でわき脱毛をする場合は、出力と光を当てる頻度が重要です。
あまり強い出力で頻繁に脱毛を繰り返すと、皮膚のダメージが大きく、治りかけの状態でまた傷をつけてしまうため、黒ずみがひどくなります。
家庭用脱毛器は魅力的ですが、効果と肌のダメージを天秤にかけ、ベストな出力と照射時間を選ばなければならないため、素人には難しいかも知れません。
マシンで脱毛するなら、やはり医療脱毛クリニックに通って、プロに出力や照射時間を調整してもらった方が黒ずみはできにくいです。
脇の黒ずみの対処法と予防法
黒ずみ解消に効果があると言われている方法としては次のようなものがあります。
- 脇の自己処理をお休みする
- 毛穴に詰まった皮脂や汚れをとる
- 美白効果のあるクリームを塗る
- 保湿ケア
黒ずみの原因である脇の自己処理をお休みする
1つ目は、黒ずみの原因である脇の自己処理をお休みすることです。
ムダ毛が気になるかもしれませんが、ここは肌のダメージを回復させることを優先しましょう。
自己処理を我慢して放置するだけで、黒ずみが綺麗になったという人もいます。
埋没毛や色素沈着は脇のお手入れの仕方が間違っているサイン。
処理の仕方を見直す時期が来ているのかもしれません。
毛穴に詰まった皮脂や汚れをとる
2つ目は、毛穴に詰まった皮脂や汚れをとること。
これは毛穴汚れが原因で生じる黒ずみに効果的です。
入浴時は脇を石鹸などで優しく洗い、汚れをオフしましょう。
毛穴の詰まりで黒ずみが目立つ場合は、詰まりを取り除く必要があります。
イチゴ鼻と同じ状態ですから、鼻の角栓を取るのと同じやり方で取り除けますが、できるだけ肌に負担をかけない方法がよいため、食用のオリーブオイルでマッサージするのがオススメです。
オリーブオイルを脇に塗ったら、しばらく置いて汚れを浮かせます。
軽くなでるようにマッサージしたら、ボディソープや洗顔料などで洗い流します。
毎日繰り返し行っていると少しずつきれいになっていきます。
オリーブオイルは肌への刺激も少なく、乾燥を防ぐのにも役立ちます。
毛穴詰まりの原因になる制汗剤の使いすぎにも注意してください。
美白効果のあるクリームを塗る
3つ目は、美白効果のあるクリームを塗ることです。
色素沈着の改善に効果があるといわれている美白成分の入った化粧品を使って、脇をお手入れしてみましょう。
保湿ケアでターンテーブルを促す
4つ目は、保湿ケアです。
保湿による肌のターンオーバーへの働きかけです。
乾燥した肌は代謝が遅くなり、ターンオーバーに乱れが生じてしまいます。
特に、脇は体のなかで最も皮膚が薄い部分です。
ムダ毛処理をしたあとは、清潔にしたうえで、いつも以上に念入りな保湿をしていきましょう。
ローションなどで水分を補った後、保湿クリームでしっかりカバーします。
そうすれば、水分が蒸発するのを防げます。
それと同時に、体の内側から健康な肌づくりをサポートすることも大切です。
バランスのとれた食事と、肌によいとされるビタミンやミネラルを摂取するようにします。
生活リズムを整えて、質のよい睡眠をとることも心がけてください。
脇の黒ずみの原因の多くは、肌に蓄積されたダメージ。
肌は乾燥するとバリア機能が低下し、刺激に弱くなります。
そのため脇の黒ずみの予防改善のためには保湿ケアを欠かさず行うことが大切になるのです。
入浴後は皮膚がふやけて乾燥しやすくなっているので、ここでしっかり保湿ケアを行いましょう。
とはいえ、脱毛後に間違ったケアをすると黒ずみが悪化してしまうため、医療脱毛クリニックできちんと指導を受け、正しく行うことをオススメします。
わき脱毛で黒ずみが治る!?そのメカニズムは?
脇の黒ずみにまつわる噂話には、「クリニックでわき脱毛を受けると脇の黒ずみが治る」と言うものもありますが、本当でしょうか?
「クリニックで脱毛を受けると黒ずみが治る」と言われるのには、2つの理由が考えられます。
ひとつは、美肌効果の高い可視光線を使った脱毛であれば肌への刺激が少ないため、色素沈着を悪化させることなくターンオーバーを早めることができるからです。
もうひとつは、脱毛機を使った後に用いる、皮膚の炎症をおさえ、肌の状態を整える薬を処方できるからです。
つまり、医療脱毛クリニックで脱毛すると黒ずみが治ると言われるのは、脱毛そのもので黒ずみを改善するだけでなく、その後で使う医薬品に黒ずみを防止したり、改善したりする効果があることが大きいと言えます。
また、毛穴に汚れが詰まって黒ずんでいる場合には、脱毛の際に毛穴が開き、中に詰まった汚れが取れることが、結果として黒ずみが治ることに繋がっているとも考えられます。
プロの看護師は脇の黒ずみを気にしない
医療脱毛クリニックの看護師は脱毛のプロです。
特に脇は脱毛をする人が多いパーツです。
たくさんの人がわき脱毛をするために訪れるので、医師も看護師もはさまざまな人の脇を見てきています。
しかも自己処理によるダメージで脇が黒ずんでしまうケースはよくあるものです。
そのため、多くの人が同じ悩みを抱えていると考えてよいでしょう。
さらに、医師や看護師自身が脇の黒ずみを経験したことがあることもあります。
こうしたこともあって、クリニック側は脇の黒ずみを気にしていないと言えます。
多くの医療脱毛クリニックでは、施術前に診察・カウンセリングを行います。
脇の黒ずみが気になる方はここで相談してみるのも手です。
適切なケア方法などを教えてもらえるはずです。
せっかくプロに脱毛をお任せするのですから、脇の黒ずみが恥ずかしいからと二の足を踏まずに、疑問や不安な気持ちをどんどんぶつけてみましょう。
わき脱毛の流れとは?
脇の黒ずみ予防にもなる医療脱毛クリニックですが、大変な施術だった場合はどうしようと思う人もいるかもしれませんね。
そのような人のために、ここでは医療脱毛クリニックにおけるわき脱毛の流れを紹介します。
医療脱毛クリニックでのわき脱毛は、まず医師による診察から始まります。
肌の状態をみて脱毛しても大丈夫かどうかの判断が行われます。
次にカウンセリングです。
肌の状態、施術回数の目安など、施術を受けるにあたって必要なことを話し合います。
初回の予約はこの診察とカウンセリングだけで終了することがほとんどです。
そして2回目からは、いよいよ脱毛に入ります。
ムダ毛が長すぎるとトラブルの原因になるので、施術の前日にフェイス用シェーバーであらかじめ脇の毛を剃っておきます。
肌の調子を整えるために、シェービング後は必ず保湿ケアを行うようにしましょう。
施術当日は受付のあと、服を脱ぎ、用意されている施術用のワンピースなどに着替えます。
そしてベッドに横になり、肌が施術できる状態かどうかを確認したら、いよいよ施術開始です。
脱毛機で特殊なレーザーを当てていきます。
その後、肌のクールダウン、保湿ケアを行って終了です。
施術自体は20分以内で終わるケースが多いようです。
意外に簡単すぎて、びっくりしてしまうかもしれませんね。
このように、脇は脱毛の中でも敷居が低く、初心者でも挑戦しやすいパーツです。
脇の黒ずみ対策として、一度検討してみてはいかがでしょうか。
-
-
ワキ脱毛が安い! 福岡の医療脱毛クリニックのランキング
福岡市でワキ脱毛が安い医療脱毛クリニックの料金をランキング形式で比較しています。 シンプルにまとめていますので、わかりやすいと思います。 ワキ脱毛が安い福岡の医療脱毛クリニック選びの参考にどうぞ。 超 ...
続きを見る
脇の黒ずみを知り、正しく付き合いましょう
脇は日常生活でもムダ毛が気になりやすいパーツの1つですが、普段のお手入れが黒ずみの原因になると元も子もありません。
脇の黒ずみの原因である毛穴汚れは毛穴に詰まった皮脂や汚れをとることで解消します。
色素沈着は肌のダメージが原因なので自己処理をお休みしたり保湿して肌をケアしましょう。
ただ、毎日のように伸びてくるムダ毛をマメに処理をするのは大変です。
医療脱毛クリニックで黒ずみが解消できたら、気分的にもすっきりしそうですよね。